この記事では、Nosh(ナッシュ)の解約方法と解約時の注意点を詳しく紹介します。
Nosh(ナッシュ)のお弁当には回数縛りがなく、いつでも解約することができます。
もちろん解約金なども掛かりません。
ただし、注意点がいくつかあります。
お弁当の解約をスムーズに行うために、この記事でしっかり確認してくださいね。
購入前に不安に思っている人も、この記事を読めば解決しますよ!
(この記事の情報は2025年2月時点のものです)
Nosh(ナッシュ)の解約はマイページから!
解約方法 | マイページから連絡 |
---|---|
URL | https://nosh.jp/login |
継続回数の義務 | なし |
締め切り | 次回お届け日の4日前(一部地域*は5日前) |
*:5日前までの地域:北海道/青森県/秋田県/岩手県/宮城県/山形県/福島県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県
ナッシュの解約方法を表にまとめました。
ナッシュの解約は、マイページから操作するだけなので簡単です。
具体的な手順は以下の通りです。
- マイページにログインする
- マイページの最下部の「サービスを解約する」ボタンをタップ
- アンケートに回答して「解約する」をタップ
- 「解約処理が完了しました」と表示されれば完了
また、解約の他にも休止やスキップ(一回休み)ができるので、状況に合わせて活用しましょう。
休止やスキップの場合も、解約と同様にマイページから操作可能です。
休止はマイページの最下部「プランを停止する」ボタンから、スキップは「配送スケジュール」画面から手続きができます。
利用する前に、解約方法を確認したいと思っていた人も安心してくださいね。
Nosh(ナッシュ)解約時の3つの注意点!
2.次回お届け日の4~5日前までに連絡する
3.解約すると会員ランクが失効する
ナッシュの解約については、上記3つの注意点があります。
順に紹介します。
1.解約手続きはマイページから行う
ナッシュ解約の手続きは、マイページから行いましょう。
電話やお問い合わせフォームからでも対応してもらえる可能性はありますが、公式サイトに記載されているマイページからの手続きが確実です。
2.次回お届け日の4~5日前までに連絡する
ナッシュのお弁当はいつでも解約することができますが、次回お届け日の4~5日前までに連絡する必要があります。
5日前までの地域:北海道/青森県/秋田県/岩手県/宮城県/山形県/福島県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県
次回お届け日は、マイページの「配送スケジュール」で確認できます。
期限を過ぎてしまうと、次回分の料金がかかってしまうので注意しましょう。
3.解約すると会員ランクが失効する
ナッシュを解約するとアカウント情報が削除されるので、nosh clubの会員ランクも失効してしまいます。
再開する可能性が少しでもある場合は、解約ではなく停止の手続きをしましょう。
停止なら会員ランクは1年間維持され、連絡すればいつでも再開できます。
まとめ:Nosh(ナッシュ)の解約について
・連絡の期限は次回お届け日の4~5日前
・継続回数の義務はなく、いつでも解約できる
・解約すると会員ランクも失効する
この記事では、ナッシュの解約方法について、以上のようなことを紹介しました。
上記の注意点に注意すれば、ナッシュはスムーズに解約することができますよ。
宅配弁当を続けていると、どうしても飽きが来てしまいます。
完全に飽きてしまう前に、定期的に他のお弁当とローテーションするのもおすすめの方法です。
ナッシュと比較されるお弁当の一つに「つるかめキッチン」があります。
下の記事で詳しく比較しているので、良かったら参考にしてください。
>>つるかめキッチンとナッシュを10項目で徹底比較!あなたに合うのはどっち?